令和7年更新
「主体的に学習に取り組む態度」の評価に関する研究(研究紀要)
- 令和6年度県立高等学校教育課程課題研究(英語)の研究員14名による実際の指導と評価に基づく実践です。
- 「主体的に学習に取り組む態度」の評価について、以下の4点から考察しました。
① 「思考・判断・表現」と一体的に行う評価
② 振り返りシートを活用した評価
③ プロセスライティングによる評価
④ ノンバーバルスキルの評価 - 小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校の先生方もぜひ参考にしてください!
外国語科・外国語活動のページ
授業の手引
英文証明書など
- 英文証明書(令和4年度)
- 英文証明書(平成28年度)
- The Education Center School Handbook -3rd Edition- (英語教員のための資料集 ー第3版ー)(令和4年度)
- Classroom English -Revised Edition-(授業を英語で行なうための表現集 ー改訂版ー)(令和4年度)
指導資料
- 「学びに向かう力」を育成するための授業実践(令和5年度)
- 生徒の学習到達度を観点別に評価するためのパフォーマンステストとルーブリックに関する研究(令和3年度)
- Let’s Introduce & Improve Debate, Discussion and Presentation in your Lessons! (令和元年度)*PDF上で画像コードをクリックすると詳細が見られます
- 小学校の外国語教育の在り方に関する研究(令和元年度)
- CAN-DOリストの活用を通した外国語科指導法について ー小中高接続の視点からー(平成29年度)
- 外国語(英語)科における言語活動中心の単元構想と評価の在り方に関する研究(平成26年度)
- コミュニケーション能力を育成する外国語科指導の在り方に関する研究(平成24年度)
- 小中連携による外国語活動の在り方に関する研究(平成21年度)
- TBLT導入による英語授業の改善 ータスク活動を通したコミュニケーション能力の育成ー(平成20年度)
教材
学力調査
- 高等学校新入学生徒の学力に関する研究(英語)
- 「令和5年度愛知県高等学校第一学年入学者英語学力調査統計用紙」は
こちら からダウンロードしてください。