本文へスキップ

自作教材・教具,支援ツール集へようこそ

TEL. 0561-38-9517(ダイヤルイン)

〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字上鉾68

生活の場面による分類  朝の準備 読書の時間 朝の会 移動・準備 給食 清掃 帰りの会 遊び 

更に詳しくご覧になりたい方は教材・教具,支援ツール名をクリックしてください。
ワークシートについては,ワークシート名を右クリックし,「対象をファイルに保存」をクリックしてください。
場 面 (数) 番号 教材・教具名  イメージ 使い方など
朝の準備 (12) 4 天気調べ   天井からつるしてその日の天気を示す。
生活の場面一覧へ 5 コミュニケーションカード   次の活動場所や活動内容を示す。
6 意思伝達カード   自分の要求を示すカードを選び、相手に
渡す。
33 時間割調べ   目と手の協応動作、手指の巧緻性の向上を図る。
  119 スケジュール表   朝の準備や給食の準備など、自分の行うべきことを自分で確認できるようにする。
  121
朝・帰りの手順   登校したときの荷物の整理の仕方や、帰るときに行うことを、視覚化して示し、自分でできるようにする。
  128 朝の支度   朝、教室に来てからの動きを写真と文字で確認できるようにする。
  162 朝の支度・帰りの支度確認
カード
  朝の支度・帰りの支度の順序を文とイラストで示す。
毎日の提示と実践で、朝や帰りの支度ができるようにする。
  180 朝の支度がんばりカード   登校がスムーズにできるようにする。
180-1あさのしたくがんばるぞ ポイントカード
  181 がんばりカード   意欲的かつ自主的に「朝の仕度をする」「連絡帳を書く」「授業に参加する」ことができるようにする。
181-1がんばりカード(おやくそく・きまり・カード)
  182 朝の支度が一人でできるような視覚支援   朝の支度が一人でできるようにする。
  193 朝の支度確認カード   朝の支度を自分でできるようにする。
193-1あさのしたくがんばり表
読書の時間 (2) 24 選択式スケッチブックシアター   絵本で物語を二者択一で進めていく。
 生活の場面一覧へ 127 読書用ガイド   音読の際に行を読み飛ばさないようにする。
朝の会 (13) 1 時間割ボード   時間割を学習する際に活用する。
生活の場面一覧へ 2 時間割カード   一日の予定や個人の時間割を調べる。
3 「今日の予定」表   絵カードを見ながら平仮名をマッチングする。
4 天気調べ   天井からつるしてその日の天気を示す。
12 時計   自分で針を動かしながら、時計の読み方を学習する。
21 気持ち変身カード   気持ちを表す言葉を使ってやりとりを楽しむ。
33 時間割調べ   目と手の協応動作、手指の巧緻性の向上を図る。
80 天気カード   天気カードの感触、音、光などを通して、いろいろな感覚器官を働きかける。
  120 ぱっと見て分かる時計   時計に視覚情報を加えて示すことで、予定の時刻を意識して行動できるようにする。
  145 行事予定カレンダー   「昨日」「今日」「明日」「先週」「今週」「来週」などを、カレンダーの行事予定と結び付けて知ることができる。
  183 授業の始まりと終わりの時間   授業の始まりと終わりの時間を意識することができる。
  206 時間割   学級の子どもたちにそれぞれの今日と明日の時間割を示し、見通しをもって一日を過ごせるようにする。
  217 個別の時間割表   特別支援学級で学習する時間と交流学級で学習する時間が分かり、見通しをもてるようにする。
移動・準備 (16) 7 体操服をたたむ手順カード   カードで体操服を一人でたたむことができるよう支援する。
生活の場面一覧へ 12 時計   自分で針を動かしながら,時計の読み方を学習する。
63 道具の整理整頓   道具を決められた場所に,きちんと片付ける習慣を身に付ける。
  120 ぱっと見て分かる時計   時計に視覚情報を加えて示すことで、予定の時刻を意識して行動できるようにする。
  132 予定の把握   自分で次の日の予定を把握することができる。
一日の反省を毎日行い、「できた」という自己肯定感を高める。
132-1予定の把握
  133 整理整頓   授業で使う材料の整理整頓ができるようにする。
  136 部屋の出入りの仕方   自分の教室以外の部屋の出入りの仕方を、視覚的に理解することができる。
  138 提出物や提出状況の把握
ポケット
  提出物や提出状況を正確に把握することができる。
  141 専用下駄箱   昇降口の場所が学年によって違い、教室から遠いときに、短時間で移動できるようにする。
  143 廊下の右側通行   右側を足形で床に示すことで、右側通行ができるようにする。
左右の認知が苦手な児童も、右側が視覚的に理解できるようにする。
  144 学習進度メニューカード」   学習の進度が違う児童一人一人に応じた指導をするために、メニューカードを用意し、児童自ら見通しをもって学習に取り組むことができるようにする。
  145 行事予定カレンダー   「昨日」「今日」「明日」「先週」「今週」「来週」などを、カレンダーの行事予定と結び付けて知ることができる。
  146 トイレの表示   視覚的に、トイレの使用状況を分かるようにする。
  174 ちょうちょ結びに挑戦!   体育館シューズや、運動靴のひもがほどけたときに、自分でひもが結べるようにする。
エプロンのひもが結べるようにする。
  179 交流・授業で用意するもの
カード
  視覚的に、学習で準備するものを分かるようにする。
  183 授業の始まりと終わりの時間   授業の始まりと終わりの時間を意識することができる。
給食 (8) 14 おはしでパクパク   はしを持つ、物をつかむ、移動させる等の学習をする。
生活の場面一覧へ 41 もりつけ君   ボウルを斜めに設定し、おかずをきれいに盛り付ける。
60 給食準備・片付けボード   給食の準備や片付けの手順、準備の始め、食べ終わる時間を知る。
61 食パンで調べる手洗いの
大切さ
  石けんを使うことで手に付いた菌が落ちることを知る。
72 食まるファイブエプロン
&ふわふわタオル
  給食の献立やバランスのよい食事への興味や関心を高める。
  119 スケジュール表   朝の準備や給食の準備など、自分の行うべきことを自分で確認できるようにする。
  189 給食パッと見でんでんくん   給食の時間に行うことを視覚的に知らせ、見通しをもって行動ができるようにする。
  200 はみがきカード   3分間効率よく歯を磨けるようにする。
清掃 (4) 40 掃除検定評価表   掃除の評価観点を明らかにし、技術面での気を付けることを再確認する。
40-1掃除検定評価表
 生活の場面一覧へ 139 雑巾の整頓   使う雑巾が分かるようにする。
雑巾を片付ける位置が分かるようにする。
  145 行事予定カレンダー   「昨日」「今日」「明日」「先週」「今週」「来週」などを、カレンダーの行事予定と結び付けて知ることができる。
  219 清掃手順表   清掃時に自分の役割に対して見通しをもてるようにする。
帰りの会 (11) 1 時間割ボード   時間割を学習する際に活用する。
生活の場面一覧へ 2 時間割カード   一日の予定や個人の時間割を調べる。
3 「今日の予定」表   絵カードを見ながら、平仮名をマッチングする。
21 気持ち変身カード   気持ちを表す言葉を使ってやりとりを楽しむ。
33 時間割調べ   目と手の協応動作,手指の巧緻性の向上を図る。
  121 朝・帰りの手順   登校したときの荷物の整理の仕方や、帰るときに行うことを、視覚化して示し、自分でできるようにする。
  132 予定の把握   自分で次の日の予定を把握することができる。
一日の反省を毎日行い「できた」という自己肯定感を高める。
  162 朝の支度・帰りの支度確認
カード
  朝の支度・帰りの支度の順序を文とイラストで示す。
毎日の提示と実践で、朝や帰りの支度ができるようにする。
  173 今日のがんばりは、星いくつ?   授業の自己評価ができるようにする。
  181 がんばりカード   意欲的かつ自主的に「朝の仕度をする」「連絡帳を書く」「授業に参加する」ことができるようにする。
181-1がんばりカード(おやくそく・きまり・カード)
  206 時間割   学級の子どもたちにそれぞれの今日と明日の時間割を示し、見通しをもって一日を過ごせるようにする。
遊び (23) 22 ボウリングセット   教師や友達との関わりを楽しみながら、ボウリングをする。
生活の場面一覧へ 23 玉投げマシーン   目と手の協応動作の向上を図る。
25 乗り物体験   遊具に乗車した映像や揺れを体験し、臨場感を味わう。
59 ふれあい遊び用大根   布に触ったり体を布にくるまったりして、感触と人との関わりを楽しむ。
71 ドッカーン空気砲   段ボールの側面をたたいて空気のかたまりを発射する。
73 ボール転がし台   自分で目標に向かってボールを転がす。
76 みんなのゴルフ   合図や指示、ルールに従って活動することを学ぶ。
77 段ボール滑り台   仰向けで水平に寝た姿勢から、床の傾きや感覚を感じ、身構えたり自ら姿勢を変えようとしたりする。
78 巨大ジェンガ   ジェンガが倒れる様子を見たり、崩れたときの大きな音を聞いたりする。
79 段ボール・ジェンガ   段ボールで作った大きいジェンガのピースを引っ張ったり、押したりし、大きな動きを楽しんだり気持ちを表現したりする。
81 ふうせんベッド   感触、感覚遊び、リラクゼーション、また粗大運動を中心とした基本的な運動を行う際に使用する。
83 紙ヒコーキ飛ばしマシン   目と手の協応動作の向上を図る。
96 ディスクゴール   目標物を意識して投げることができるようにする。
104 打ち上げろ!君が○○の花火師だ!!   心理的な安定、目と手の協応、上肢の姿勢保持を図る。
107 大型段ボールの家
  空間を家に見立て、生活に即した場面を再現し、コミュニケーション能力を育む。
117 夏と言えば「スイカ割り」!
  スイカ割りをすることを理解し、目的地まで行き、自分で棒を振り下ろすことができるようにする。
  124 計算ボウリング   ボウリングゲームを通して、計算のおもしろさや不思議さに出合い、楽しくかけ算の学習をすることができる。
  165 レインスティックづくり   指先の訓練をする(爪楊枝刺し・紙ちぎり・貼り付け)。
楽器遊びをする。
  171 CDコマ   身近な物で科学遊びをして、科学へ興味・関心をもたせる。
  176 ブーメラン   身近な物で科学遊びをして、科学へ興味・関心をもたせる。
  177 空気砲   身近な物で科学遊びをして、科学へ興味・関心をもたせる。
  214 ペットボトルロケット   身近にある材料を再利用しながら、切り貼りする活動を通して物を作ることへの興味を高める。
  216 つなぎ言葉すごろく   接続語を正しく使えるようにする。
216-1つなぎ言葉すごろく

バナースペー