|
教育出版 |
大日本図書 |
東京書籍 |
3年 |
1 生き物をさがそう
2 植物を育てよう
3 チョウを育てよう
・モンシロチョウの人工羽化
4 風やゴムのはたらき
5 こん虫調べ
・ヤゴを育てよう
・ホタルの豆知識
・スズムシの脱皮
・カタツムリの観察
・アブラゼミの脱皮
・アオスジアゲハを育てよう
6 日なたと日かげ
7 光とかがみ
・ペットボトルで光の実験
8 かげと太陽
9 ものと重さ
10 電気の通り道
・豆電球がつくのはどれかな?
11 じしゃく
・バラバラじしゃく
| 1 しぜんのかんさつをしよう
2 植物をそだてよう
3 こん虫をそだてよう
・モンシロチョウの人工羽化
・ヤゴを育てよう
・ホタルの豆知識
・スズムシの脱皮
・カタツムリの観察
・アブラゼミの脱皮
・アオスジアゲハを育てよう
4 ゴムや風でものをうごかそう
5 動物のすみかをしらべよう
6 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう
7 太陽の光をしらべよう
・ペットボトルで光の実験
8 ものの重さをしらべよう
9 豆電球にあかりをつけよう
・豆電球がつくのはどれかな?
10 じしゃくのふしぎをしらべよう
・バラバラじしゃく
| 1 春の自然にとび出そう
2 たねをまこう
3 チョウを育てよう
・モンシロチョウの人工羽化
4 こん虫を調べよう
・ヤゴを育てよう
・ホタルの豆知識
・スズムシの脱皮
・カタツムリの観察
・アブラゼミの脱皮
・アオスジアゲハを育てよう
5 太陽とかげの動きを調べよう
6 太陽の光を調べよう
・ペットボトルで光の実験
7 風やゴムで動かそう
8 明かりをつけよう
・豆電球がつくのはどれかな?
9 じしゃくにつけよう
・バラバラじしゃく
10 物の重さをくらべよう |
4年 |
1 季節と生き物
・広田川に咲く植物
・ゲッカビジン(月下美人)の開花
2 天気による気温の変化
3 体のつくりと運動
・手のつくりを調べよう
4 電気のはたらき
5 月や星の動き
・星尺(簡易角距離測定器)
・月に住んでいるのはだれ?
6 とじこめた空気と水
・ペットボトルロケットを空高く飛ばそう
7 もののあたたまり方
8 ものの温度と体積
・ソーラーバルーンを作ろう
9 水のすがた
10 水のゆくえ
|
1 季節と生き物
・広田川に咲く植物
・ゲッカビジン(月下美人)の開花
2 天気と気温
3 電気のはたらき
4 とじこめた空気や水
・ペットボトルロケットを空高く飛ばそう
5 星の明るさや色
6 私たちの体と運動
・手のつくりを調べよう
7 月の動き
・星尺(簡易角距離測定器)
・月に住んでいるのはだれ?
8 ものの温度と体積
9 もののあたたまり方
・ソーラーバルーンを作ろう
10 星の動き
11 すがたをかえる水
12 自然の中の水 |
1 あたたかくなると
2 動物のからだのつくりと運動
・手のつくりを調べよう
3 天気と温度
4 電気のはたらき
5 暑くなると
6 月や星の動き
・星尺(簡易角距離測定器)
・月に住んでいるのはだれ?
7 すずしくなると
8 とじこめた空気と水
・ペットボトルロケットを空高く飛ばそう
9 物の体積と温度
10 水のすがたと温度
11 自然のなかの水のすがた
12 寒くなると
13 物のあたたまり方
・ソーラーバルーンを作ろう
14 生き物の1年を振り返って
・広田川に咲く植物
・ゲッカビジン(月下美人)の開花 |
5年 |
1 雲と天気
2 発芽と成長
・あさがおの観察
3 メダカのたんじょう
4 ふりこ
5 花から実へ
・ゴーヤ(ツルレイシ)を育てよう
6 天気の変化
・雲の動きで天気の移り変わりを見てみよう
7 流れる水のはたらき
・木曽川の上流・中流・下流の様子
・三河の3つの大きな川
8 電流が生み出す力
・電じしゃくのはたらきを強くする
9 人のたんじょう
10 もののとけ方
・ものの溶け方と重さの変化を見てみよう
・ハーブティーで水溶液を調べよう
・とける様子を見てみよう
| 1 天気の変化
・雲の動きで天気の移り変わりを見てみよう
2 植物の発芽
・あさがおの観察
3 植物の成長
4 メダカのたんじょう
5 人のたんじょう
6 植物の実や種子のでき方
・ゴーヤ(ツルレイシ)を育てよう
7 流れる水のはたらき
・木曽川の上流・中流・下流の様子
・三河の3つの大きな川
8 電磁石の性質
・電じしゃくのはたらきを強くする
9 もののとけ方
・ものの溶け方と重さの変化を見てみよう
・ハーブティーで水溶液を調べよう
・とける様子を見てみよう
10 ふりこの動き |
1 天気の変化
・雲の動きで天気の移り変わりを見てみよう
2 植物の発芽と成長
・あさがおの観察
3 魚のたんじょう
4 花から実へ
・ゴーヤ(ツルレイシ)を育てよう
5 台風と天気の変化
6 流れる水のはたらき
・木曽川の上流・中流・下流の様子
・三河の3つの大きな川
7 物のとけ方
・ものの溶け方と重さの変化を見てみよう
・ハーブティーで水溶液を調べよう
・とける様子を見てみよう
8 人のたんじょう
9 電流がうみ出す力
・電じしゃくのはたらきを強くする
10 ふりこのきまり |
6年 |
1 ものの燃え方と空気
・炭を作ろう・炭を使おう
・ろうそくの燃焼
2 人や他の動物の体
3 植物の体
4 てこのはたらき
・さおばかりを作ろう
5 土地のつくりと変化
・液状化現象を見てみよう
6 水よう液
・ナスがやくひんになるよ
・ムラサキキャベツで指示薬を作ろう
7 月と太陽
8 電気の利用
・簡単なモーターを作ろう
・ソーラークッカー
・ソーラー電池を使ったアイデア工作
・光電池のはたらき
・マイクロビットに慣れようNew
9 生き物とかんきょう |
1 ものの燃え方
・炭を作ろう・炭を使おう
・ろうそくの燃焼
2 植物の成長と日光の関わり
3 体のつくりとはたらき
4 植物の成長と水の関わり
5 生物どうしの関わり
6 月と太陽
7 水よう液の性質
・ナスがやくひんになるよ
・ムラサキキャベツで指示薬を作ろう
8 土地のつくりと変化
・液状化現象を見てみよう
9 てこのはたらき
・さおばかりを作ろう
10 電気の性質とその利用
・簡単なモーターを作ろう
・ソーラークッカー
・ソーラー電池を使ったアイデア工作
・光電池のはたらき
・マイクロビットに慣れようNew
11 生物と地球環境 |
1 物の燃え方と空気
・炭を作ろう・炭を使おう
・ろうそくの燃焼
2 動物のからだのはたらき
3 植物のからだとはたらき
4 生き物のくらしと環境
5 太陽と月の形
6 大地のつくり
7 変わり続ける大地
・液状化現象を見てみよう
8 てこのはたらき
・さおばかりを作ろう
9 水溶液の性質とはたらき
・ナスがやくひんになるよ
・ムラサキキャベツで指示薬を作ろう
10 電気と私たちのくらし
・簡単なモーターを作ろう
・ソーラークッカー
・ソーラー電池を使ったアイデア工作
・光電池のはたらき
・マイクロビットに慣れようNew
11 地球に生きる |
自由
研究 |
化学(物の性質) |
・アイスクリームを作ろう
・雪を作ってみよう
・酸素でロケット
・ヨウ素液を使って色の手品に挑戦しよう
・シャボン膜の不思議
・吸水性ポリマーを調べてみよう
・紙コップロケットを飛ばそう
・食べ物の着色料で染めよう
・わたがしを作ろう
・電気蒸しパンを作ろう
・カルメ焼きを作ろう
・ドライアイスを使った簡単な実験
・クリスマスツリー(雪はどこからやってきた?)
・クスノキからショウノウ(防虫剤)を取り出そう
・丸底フラスコで噴水(ふんすい)をつくろう
・巨大シャボン玉を作ろう |
物理(物のはたらき) |
・ゴムで動くおもちゃ
・ホログラムシートでおもちゃを作ろう
・じしゃくを使ったおもちゃづくり
・電気イライラ棒ゲーム
・マイ乾電池チェッカーを作ろう
・キップのふしぎを見よう
・アメンボが、水に浮かぶことを知る実験
・身近なもので電池を作ろう
・水で電池を作ろう
・アルファゲルで衝撃を吸収
・光の糸電話
・簡単な検流計を作ろう
・ボウルでふん水
・ブーメランを作ろう
・スピーカーを作ろう
・にじを作ろう(ガラスビーズ)
・どこにでもピタッととまるトンボ
・息で人が持ちあがる?!
・エコー・マイクを作ろう
・ヨットは,なぜ前へ進むの?
・音は空気の振動だ!
・わりばしを弦楽器にしよう
・虫めがねと牛乳パックでカメラを作ろう
・船はなぜ浮くの? |
生物(生命) |
・コーパルで大昔の昆虫を観察
・電子レンジで作る植物標本
・身近な植物で草木染めをしよう
・ニホンタンポポをさがそう
・植物で笛を作ろう
・タマネギでハンカチを染めてみよう!!
・野菜に色をつけよう
・牛乳パックを利用した手すきはがき
・押し花を作ろう
・葉脈標本を作ろう
・つかめるかな?
・タンポポ地図を作ろう
・秋の野菜(やさい)を作ろう
・カエルを育てよう |
地学(地球) |
|