知多地区の偉人、郷土史、祭り・伝統産業    

                  

市町村で検索→上図の市町村名をクリック     知多地区一覧へ   愛知県地図へ    トップへ

阿久比町
郷土史 二子塚古墳 ふたごづかこふん 古墳時代
平泉寺と元寇 へいせんじとげんこう 平安時代
板山長根古窯群 いたやまながねこようぐん
坂部城址 さかべじょうし 室町時代
洞雲院  とううんいん 戦国時代
常楽寺  じょうらくじ 江戸時代  
祭り・伝統産業 阿久比の虫供養行事 あぐいのむしくようぎょうじ 室町時代
0
常滑市
偉人 鯉江 方寿 こいえほうじゅ 明治時代
溝口  幹 みぞぐちみき
郷土史 条理制遺構   じょうりせいいこう 奈良時代  
常滑市民俗資料館   とこなめしみんぞくしりょうかん 鎌倉時代  
高讃寺 こうさんじ 室町時代
斉年寺と雪舟 さいねんじとせっしゅう
中之坊寺 なかのぼうじ
正住院と高久隆古 しょうじゅういんとたかくりゅうこ
常滑の陶芸   とこなめのとうげい
大野城 おおのじょう 安土・桃山時代
廻船問屋瀧田家 かいせんどんやたきたけ 江戸時代
大野祭り おおのまつり
伊勢湾台風の被害   いせわんたいふうのひがい 昭和時代  
郷土史 大野鍛冶 おおのかじ 江戸時代
祭り・伝統産業 常滑の酒造り とこなめのさけづくり 江戸時代
0
大府市
郷土史 延命寺 えんめいじ 鎌倉時代  
藤井神社   ふじいじんじゃ
円通寺 えんつうじ
どぶろく祭り どぶろくまつり 室町時代
0
知多市
郷土史 法海寺 ほうかいじ 平安時代  
八社神社   はっしゃじんじゃ 鎌倉時代  
牟山神社と梯子獅子   むさんじんじゃとはしごじし 室町時代
堀之内城址 ほりのうちじょうし
大草城 おおくさじょう 安土・桃山時代
知多四国巡り   ちたしこくめぐり 江戸時代
黒鍬稼ぎ くろくわかせぎ
知多地方の自由民権運動 じゆうみんけうんどう 明治時代
新舞子海水浴場 しんまいこかいすいよくじょう
愛知用水 あいちようすい 昭和時代
祭り・伝統産業 尾張万歳 おわりまんざい 江戸時代
知多木綿 ちたもめん
知多の海苔養殖 ちたののりようしょく 明治時代
祭り・伝統産業 知多のフキ ちたのふき 江戸時代
知多のペコロス ちたのぺころす 昭和時代 
0
東浦町
郷土史 入海貝塚   いりみかいづか 縄文時代  
善導寺と元寇   ぜんどうじとげんこう 鎌倉時代  
諮城址 おがわじょうし 室町時代
乾坤院   けんこんいん 戦国時代  
0
東海市
偉人 細井 平洲 ほそいへいしゅう 江戸時代 
蟹江 一太郎 かにえいちたろう 昭和時代 
郷土史 カブト山古墳   かぶとやまこふん 古墳時代
岩屋口古墳 いわやぐちこふん
在原業平伝説と宝珠寺 ありわらのなりひらでんせつとほうじゅじ 平安時代  
観福寺 かんぷくじ 鎌倉時代  
今川塚 いまがわづか 戦国時代    
米騒動   こめそうどう 大正時代  
祭り・伝統産業 横須賀祭り よこすかまつり 江戸時代
0
南知多町
郷土史 先苅貝塚   まずかりかいづか 縄文時代  
知多地方と万葉集   まんようしゅう 奈良時代  
岩屋寺 いわやじ 室町時代
羽豆神社   はずじんじゃ
帝井 みかどい
光明寺   こうみょうじ 江戸時代
幕末ののろし台   のろしだい
祭り・伝統産業 篠島大名行列 しのじまだいみょうぎょうれつ 江戸時代
鯛祭り たいまつり 明治時代
0
半田市
偉人 小栗 風葉 おぐりふうよう 明治時代
盛田 善平 もりたぜんぺい
新美 南吉 にいみなんきち 昭和時代
郷土史 小栗家住宅  おぐりけじゅうたく 江戸時代  
モダンな旧中埜家住宅  なかのけじゅうたく 明治時代  
赤レンガ広場   あかれんがひろば 昭和時代  
祭り・伝統産業 亀崎の潮干祭 かめざきのしおひまつり 室町時代
はんだ山車祭り はんだだしまつり 江戸時代
ちんとろ祭り ちんとろまつり
半田の食酢 はんだのしょくす
0
美浜町
偉人 音吉 おときち 江戸時代 
郷土史 安養院 あんよういん 平安時代
野間大坊 のまだいぼう 鎌倉時代  
音吉(乙吉)の難破と聖書和訳   おときちのなんぱとせいしょわやく 江戸時代  
海軍航空隊河和基地跡 かいぐんこうくうたいこうわきちあと 昭和時代
0
武豊町
偉人 森田 万右衛門 もりたまんえもん 明治時代
郷土史 武豊線 たけとよせん 明治時代
祭り・伝統産業 武豊のみそ・たまり たけとよのみそ・たまり 江戸時代